一日五分の
瞑想タイムを。
本当にしたいことは、したいと言っていい。
誰に言わずとも、自分ですると決めたらいい。
したいことをせずに後悔するのは、他の誰でもなく、自分なのだから。
ただ…
本当にしたいことなら、誰に何と言われようが、身体が勝手に動くはずなんだ。
だから、一日五分でも目を閉じる時間を持ち、自分と対話することを通じて、本音=本当にしたいこと を自分自身に聴いていこう。
あなたの本音は、会社の人が教えてくれるのでもなく、友達や家族が教えてくれるのでもない。
あなた自身でしか気づくことのできないものなんだよ。
追伸1:
本日はこちらのカードを読み解き。
学、女、悲:『控えめに学ぶのは悲しい』と読み解き。
追伸2:
本当にしたいことを「したい」と言ったり、「する」と自分で決めたとしても、周りにどう見られるかとか、家族に何と言おうかとかを考えることもあると思う。
だけど、この見えてる面についての対策を立てたり、それについてどうこうしている限り、本当にしたいことが見つかることも、それが実現することもないんだ。
結果でしかない見えてる面をいじるのではなく、結果の元となる自分の内面に意識を向けてみよう。内面が変わったら、結果も同時に変わるから。
そのための、一日五分からの目を閉じる時間でもあるんだよ。
追伸3:
「やりたいとは思ってるけど・・・」と言いつつ腰が上がらないことは、本当はやりたくない(というか、今の生活や時間の使い方を変えてまでしたいことではない)ことであることも多い。
また、それをやらなくても、特に何も困ってないとも言える。キビシイけどね^^;
本音ではそれほどしたいと思ってないことにエネルギーを注ぐのは、時間がもったいないと思う。
その時間があるなら、自分の本音を引き出すことに使ったり、それに沿って動いていくことで「今回は本音で動けたな」とか「あのときはちょっと本音とズレていたな」という試行錯誤に充てたい。
そうすることで、滞っていた人生を前へ進ませていくことができるから。
滞っている人生を前へ前へと進ませるのは、見えてる面についての対策を立てたり、それについてどうこうすることでは成し得ない。
一時的には成し獲たようにみえても、年単位で振り返ってみると、結局同じところでグルグルしていると思う。
だから、目には見えない自分の内面に意識を向けることが大切なんだ。
自分が変われば、つまり自分の内面が変われば、外側の世界も変わるから。