春名恵です。
限られた命の時間、仕事をする理由が生活のためではなく、もっと好きなことをするためというのも有りだと私は思っています。
じゃぁ、その場合の生活手段をどうするのか?というのが『人生の宿題2』です。
読みたい場所へジャンプ
人生の宿題は2つある
「人生の宿題は2つある」と数年前にある人から聞き、私はものすごく納得しました。
1つ目は「何のために生きるのか?」という生きる目的を見つけ、それを実践すること。
2つ目は、生きていくためのお金の問題を解消すること。生きていく上でのお金をどう確保するか?の答えを見つけ、それを実践していくこと。
どちらか片方だけでなく、生きていく上ではどちらも大事です。
『好きなことをするため』の仕事をするために
『好きなことをするため』の仕事をするには、文章を書くスキルは必須です。
なぜならネットが発達した今、私たちは何か知りたいことがあったその瞬間、人に聞くよりまずネットで検索するからです。
★本気で好きなことを本気でする→文章を書く→収益を得る
ということで、Googleアドセンスを視野に入れる場合は自分の体験や考えをブログに書いていくとよいでしょう。
考えとは、「おいしい」「楽しい」「うれしかった」だけで済ませるのではなく、なぜそう思うのか?の理由もあること。
理由が分かれば、その人なりの価値観(考え方)がみえてきますよね。
人はみんな自分の正解、自分の真実を生きていて、起きた事実はひとつなのに対して、真実は人それぞれいろんな解釈があります。
だから、好きなことをするための仕事でブログを書いていく場合は、安心して自分の考え・真実を必要な人に届けていくといいです。(もし人からの批判・評価が怖ければ、自分が先に人を批判・評価することをやめるといいかな)
ただ、ブログなどを書き慣れていない人からは、そもそも自分の価値観(考え)がよく分からない・・・という声も聞きます。
その場合は、自分はこれまでどのように生きてきて、どんな考えを持っているのか。これからどのように生きていきたいと思っているかなどの棚卸ししてみるといいと思います。
◎人生の宿題1つ目
「何のために生きるのか?」という生きる目的を見つけ、それを実践すること。
◎人生の宿題2つ目
生きていく上でのお金をどう確保するか?の答えを見つけ、それを実践していくこと。
これらに関心があれば、下記も読んでみてくださいね。
※リンク先は好きを仕事にするための記事です
追伸
トップ画像の紫陽花がこちら。
一ヶ月前はこんなハート型でした。
撮る角度が違ってるけど^^; 同じ紫陽花。
今のくすんだピンク色、結構好きです♪