地元の神様(氏神様、氏神神社)や、産まれたときにお世話してくださった神様(産土様、産土神社:うぶすなじんじゃ)にすら挨拶せず、他の神社やパワースポットに行って願い事をしても聞いてもらえない(神様名簿に名前が載ってないので)というフレーズを読む機会があり、「ほんまやな!」と妙に納得したのがGW後。
その数日後から、早朝に往復30分の氏神神社へ母と共にお参りを始め、今日で12日目を終えた。
何事も習慣となるのは21日かかるといわれる。
21日参りもそんな意味があるのかな?(途中途切れたら1日目からやり直し)
先の新月には、毎日お参りしている氏神様と、ご先祖様のお墓参り、そして母の産土神社へお参りしてきた。
私の産土神社は・・・
探しても探しても見つからない。
おもしろいぐらい道を阻まれるので、今は氏神様へのご挨拶に集中することにした。
生田神社とか行き慣れた神社は大丈夫だけど、他の神社はなんか怖い感じがあった私。
今の氏神神社参りも初日は怖かったけど、だんだんと受け入れられてる感じを感じられるようになってきた気がする。
まずは21日間継続を目指してがんばろう^^
写真は、今朝のお参りの帰り道にみつけた赤い実。
普段果物を食べる習慣がないけど、サクランボみたいでおいしそうって思った♪
<私の産土神社探しはこちら>