必要な行動
不要な習慣は
続けることでみえてくる
「こうなりたい」「こうなったらいいなぁ」の具体的なことを、まず10日続けて口に出してみよう。
たとえば、自分の経験から人に何かを伝えたいなら、それについて人に話してみるとか、本を書きたいなら、その内容について話してみるとか、料理を教える仕事をしたいなら、料理の何を教えたいのか?何をみんなに知ってほしいのか?を話してみるとかがある。
ただ、話せるのは相手あってこそ。 なので、いきなり誰に話せばいいのか分からない場合は、ブログを書いてみるといいと思う。
上記のことを「自分の場合は?」に置き換えて、何を伝えたいのか? 何を言いたいのか? 何を知ってほしいのか? を、『本音で』ブログに書いてみるといいと思う。
すると、たとえ10日であっても、口から言葉を出し続けることで(ブログを書き続けることで)、自分の考えがうっすらとでも分かってきたり、もう少し説明が必要な部分や、必要な準備も分かってくる。 逆に削っていい部分や、やらなくていいことも分かってくる。
それは、まるでバラバラに散らかったパズルのピースが一つずつ埋まって絵が現れてくるようで、「自分はこれを伝えたかったのか!」「これを表現したかったのか!」だけでなく、「これは違ったな・・・」などもうっすらみえてくる。
そのためにすることは、口から言葉を出す作業(またはブログ書き)を、まず10日続けるだけ。
連続してやったからこそ、10日前には気づかなった景色に気づけるようになり、必要なことも不要なことも浮き上がってくるんだ。
追伸1:
本日はこちらのカードを読み解き。
叶:口 + 十 →10日、口に出す
追伸2:
私も誕生日カード作りでの言葉出しが習慣になったことで、考えがすっきり整理されてきました。
考えが整理されると、要・不要以外にも、物事の優先順位も決めやすくなります。
追伸3:
今日の絵はユリ。 ボタニカルアートデビュー以来のチャレンジです。
当時と比べたら、だいぶ時短&簡単イラストで描けるようになったかも^^