春名恵です。
引き続き昨年のレポですが、よろしければお付き合いください^^;
ホトトギス:9月後半
教室でのスケッチは、1時間ちょっと。
金曜日にレッスンへ行き、その後自宅でスケッチと下塗りを続けていくと、時すでに水曜日。
持ち帰った花も5日経つと、このように散ってしまいました^^;
(中央部に注目)
スケッチ(鉛筆での下書き)だけで6.5時間。
葉や茎のグリーン+花の下塗り だけで3.5時間・・・
植物は成長が早いから、早く描かないと色が進んでしまったり、完成待たずに命尽きてしまうのが悩み・・・
ということで、こんなに時間かけられる人も少ないと思うので、絵が苦手な人でも『かわいく、早く、簡単に描ける』ことを体系化できるか模索中。
筆文字と同じく、みんなに教えられるようになることが目標です♪
さて、花が散ってしまったので、本塗りは写真を見ながら進めていきました。
そうして、約5時間後。
ついに完成!!
後日、筆文字を追加したのがこちら。
あなたのお宝
そこにあるよ
筆文字を入れるのは練習も含めて10分ほどだったのに、絵のほうはスケッチ&着色で計15時間^^;
終わった後は、かなりの達成感がありました!
さて、イラスト苦手な私が花の絵を描けるようになるとは考えたこともなかったので、生きてる間にこれだけ描けて大満足!!!と、つい先日まで思っていました。
が、2月からの誕生日カード作りで花の絵を再び描くようになり、やっぱりリアルに描けるようになりたい!熱が再燃 笑
私の場合、カンタンに描くには、花の特徴(全体像)が分かってないと描けないというのもあるので、スケッチをもうちょっと練習しないとね。
最終的には、リアルに描くのと、カンタンにかわいく描くことの両方ができるようになりたいな。
次回ラストのボタニカルアートレポは10月前半&後半と続きますが、このホトトギスで一旦満足してしまった私は、かなりペースダウンしてしまいます^^;
お楽しみに♪