春名恵です。
昨年のレポになりますが^^;
ただいま誕生日カードで花の絵を描き始めたので、覚えてるうちにレポをまとめておこうと思い立ちました。
ちなみに、誕生日カードの花は創作作品で、ボタニカルアートではありません^^;
薔薇でもたくさんの品種がある中で、これは○○という品種であり、他の品種と違ってこういった特徴があるといった植物学的な情報をちゃんと観察して表現したものがボタニカルアートです。
フレンチスタイルのボタニカルアート 自分時間を楽しむ 花の細密画
藤井紀子 日貿出版社 より抜粋
読みたい場所へジャンプ
トルコギキョウ:8月後半
8月後半はトルコギキョウ。
よく見る花だと思っていたけど、名前と花がようやく一致。
こちらは、その後自宅で続きに取り掛かることなく、教室でのスケッチ1.5時間のみで終わりました^^;
コエビソウ:9月前半
コエビソウってはじめて聞いた名前で、初めて見た!
下から出ている白い花を含め、エビみたい。
なんか、おもしろい形だなぁと興味津々^^
教室でのスケッチは1.5時間。
その後自宅で、2.5時間かけてスケッチ完成しました!(計4時間)
着色できずに次回の教室へ持参したら、受講生さんのおじさまが「じゃぁ、次にまたコエビソウ持ってきてあげる」と言ってくださった。
そして、こちらのコエビソウをいただいたのですが、家ではまた着色の時間を取ることができず、花は枯れてしまいました・・・
すみません^^;
でも、赤から黄緑色になるきれいなグラデーションは、ぜひとも絵具で表現してみたい。
来年は、このスケッチに着色しよ^^
今はスケッチも結構時間がかかってるので、この時間を短くできるようになるのが目標。
それには、やっぱり数をこなさないとね。練習練習♪