春名恵です。
受講生さんの作品紹介です。
今回は、オリジナルはんこに要注目です!
読みたい場所へジャンプ
旧)応用2
無地のそえぶみ箋に、筆文字メッセージとオリジナルはんこを。
手を動かしながらアイデアを出していき、これぞ自分というはんこが生まれました。
ビールと泡と枝豆。
ビール好きなんやなー♪が伝わってきますよね^^
黒と白の名刺サイズカードにて作成した、Thank Youカード。
小文字の「k」がリボンになっててかわいい。
私にと描いてくれました^^
ありがとう!
感想
①春名恵と会うことで実際に変化していること
目の体操などをすることにより、ちょっと上のところから、物事をみるようにできたように思います。
筆文字も、全体をみて書くように心がけています。
仕事でも、生活でもないことに時間を充てることができて、ちょっと充実感も味わっています。
②春名恵と会うことで得られているもの・こと・考え方
「どんな状況も、自分が望んでいることだよ。」など、現状を降りかかる災難だと思って、嘆くことが多かったのですが、「そっか、そんな考え方もできるのか。」とか、家に帰ってからしみじみ、「そう言われればそうかもな。」と新しい考え方を発見できたりしています。
③春名恵と出会う前はどのような状態でしたか?
今もですが、なかなか自分の時間のやりくりが下手で、家の掃除とかが行き届いていません。
家にいると、あれもしなくちゃ、これもしなくちゃと考えてしまいます。
でも、筆文字に行きだして、少し、しなくちゃいけないことではなく、やりたいことをできているのが嬉しく思っています。
④今後どのような状態になり、どんな自分になりたいですか?
時間や仕事に追われるのではなく、ちゃんと管理できる自分でいたいです。
忙しくても、気持ちに余裕がある人間になりたいです。
⑤春名恵の講座・セッションを人にすすめるとしたら、「どんな人に」「どんな風に」すすめますか?
自分に自信を無くしている人に、「久しぶりに何かに集中するのも気分転換になるよ」とか、「一緒に行かない」とか言ってあげたいです。
⑥その他 思うこと
私は、もともと幼馴染ということもあり、筆文字を習いに行くだけでなく、友達に会いにも行くって感じがあるので、続けることができていると思います。
あと、日程も融通をきかせてもらっていますし。
長く、趣味として続けていければと思っていますので、ゆっくりのペースですが、いつまでも面倒見てください。
藤原さやか
※名前は掲載の許可いただいています
小学校のとき、一緒に遊んでいた彼女。
中学卒業以来の同窓会で2年前に再会し、その後、習いに来てくれるようになりました。
今では、職場での祝儀袋担当となったり、年賀状でも筆文字を活用してくれています。
講座の後、お茶タイムでいろいろ話するのも楽しかった!
仕事で忙しいと思うけど、また気分転換に来てね。
筆文字のブラッシュアップ + いろいろおしゃべりましょう^^