ヤングリヴィング(以下YL)のアロマとの出会いは、アロマに対する私の認識を変えてくれました。
自分だけでなく、お客様の変化も見ている私としては、YLアロマは単にリラックスできていい香りなだけでなく、その先の変化・変容を優しく、そして速くサポートしてくれるように感じています。
「クラフト作りをしたいわけじゃない。ボディトリートメントを習いたいわけじゃない。
単にアロマを部屋に香らせたり、お気に入りの香りを身にまとったりなど、もっとカンタンにアロマを毎日の生活に取り入れられたらいいなぁ。」
20歳のときに最初にラベンダーオイルを手に取ったときから、何となくそう思って生きてきました。
それから18年の時を経て、ようやくYLアロマに出会いました。
単にアロマを部屋に香らせたり、お気に入りの香りを身にまとうだけでなく、もっとカンタンに、もっと楽しく、もっと心や身体へも深~く快適に使えるようになったのでした。
これまでアロマなしで生きてきたことがもう思い出せないくらい、今はアロマなしの生活は考えられません。
YLアロマが大好きです^^
読みたい場所へジャンプ
クラフト作りとは?
一般に、虫除けスプレーやルームスプレー、化粧水、乳液、ハンドクリームなどを、アロマ(エッセンシャルオイル)を使って手作りすることを「クラフト作り」と呼んでいます。
クラフト作りの中でも、石けんだけは手作りしてみたいと思うのですが、その他のはずっと面倒くさい・・・の気持ちで敬遠していました。
アロマは使いたい。
けど、クラフトは作りたくない。
そんな私の願いを叶えるアロマと出会えたことは、人生の歓びですね。(大げさ? 笑)
もっと変わりたい?
素早くカンタンに変化を促せるツールをいろいろ探していたところ、出会ったひとつが『香り』でした。
現在は、心や感情が現実生活にどのように影響を及ぼしているのか、その仕組みを知りました。
自分自身についてや人間関係の悩み改善、さらに、もっとこうなりたいという願いを叶えるために避けて通ることのできない感情の扱い方。
感情ケアや感情コントロールには、悩まされる人も多いと思います。
そんな場合に『香り』は優しく寄り添ってくれ、速い変化・変容をに促してくれように感じています。
製品状態が良くなければ販売中止になるほど
ヤングリヴィングでは、植物の状態や製品状態が良くなければ、今期(というかその植物が生育するまでの期間中ずっと)の販売は中止になるほどの徹底ぶり。
企業は利益を生まないと存続できないけど、それでも利益「のみ」を追求していたらとてもとても出来ないことだと思います。
私が気に入っているオイルも現在販売中止になっていて、いち消費者としては気をもむ面もあるのですが、それでも信頼できる製品を届けてもらえる安心感は大きいです。
私はゲリーさんにはお会いしたことはないのですが、でもこうやってゲリーさんの話を聞くと「本物のエッセンシャルオイルを届けたい!」との想いというか執念をいつも感じます。
「私は販売するために製品を作ったことはありません。大義のために作るのです!」とも仰っていたそうです。
すごいなぁ。