春名恵です。
何となく「11月1日に行きたい!」と思い立ち、母と共に伊勢神宮へ行って来ました!
そのレポをお届けします。
読みたい場所へジャンプ
駅伝、初見学
この日に駅伝(全日本大学駅伝)があることを知らずに伊勢へ向かったため、現地で初の駅伝を見ることになりました。
めちゃめちゃ速い!一瞬で通り過ぎた!!
たとえるなら「ちょっとバス停までダッシュ!!」をずーっと続けているような速さ。
同じ人間なのに、それで走り続けられることにびっくり 笑
あえてテレビをつけて駅伝やマラソンを見る習慣がない私ですが、実際に走っている姿を今回見て、駅伝に対する印象が変わりました。
走っている選手の位置的にはゴール付近(内宮近く)で、もう一位ではないことは分かっていても、最後まであきらめずに全力で走る姿に感動!
自分が何歳になっても、そんな姿勢はしっかり胸に刻んでいたいと改めて思いました。
伊勢神宮 外宮さんへ
さて、内宮付近のレポから入りましたが、実際は伊勢市駅で下車し、外宮からお参りしました。
元々は三宮から鶴橋へ出て、そこから近鉄急行で向かう予定でしたが、人身事故発生のため、急きょ手前の上本町から近鉄特急にて伊勢市駅まで向かいました。
無事到着したので、徒歩で伊勢神宮 外宮さんへ向かいます。
左手前に、いきなり「大阪名物 たこ焼き」の看板が 笑
伊勢豆徳さんに寄り道
まずはの、豆のお菓子がおいしすぎて試食しまくり。
手前のスプーンですくって試食
1粒の大きさは、直径1cm~1.5cmほどあるボール状
普段はこう見えて(?)意外にええかっこしいなので、試食にがっつくことはしないですが^^;、ここでは軽く10個は試食してます♪
そして、ほぼ全種類入っているという、こちらを購入。
いきなり荷物が重くなったところで、お参りに行かないと!と急ぎます。
というのは、母が夕方から大阪で予定ありで、17時半には大阪に戻っていないといけなかったからです。
それなのに・・・。あぁ・・・。
外宮さんに着く前に誘惑多すぎです^^;
山下製パン所
11時頃で、すでに「本日完売」
赤福ぜんざい
赤福にぜんざいがあるなんて、知らなかった。
誘惑を乗り越えて、ようやく外宮さんに到着。
外宮さんに到着
空気がシャンとして気持ちいい。
前日に、ホームページである程度予習はしてきたつもりですが、どこをどう行ったら目指す場所へ着くのかわからなかったので、外宮内でのガードマン(?)の人に、伊勢神宮のめぐり方をたずねました。
すると、めちゃめちゃ親切に、伊勢神宮の基礎の基礎=ビギナー編から教えてくれました。
「外宮さん、内宮さんというのは俗称で、正式にはこれこれこういうので~」ということから、「今11時過ぎでしょ?15時半ぐらいに出てお帰りになるなら、費用対効果でバスではなく、タクシー使ってまわった方がいいと思いますよ。時間を有効に使わないとね!」とまで教えてくださったのですが、その時間が20分強だったのはご愛嬌 笑
おすすめ通り「せんぐう館」にも寄ったのですが、私はおっちゃんの話の方が(話長いけど)おもしろかったな( ^ω^ )
その後、母と相談して「外宮さんから内宮さんへの移動は、やはりバスにしよう」ということで、来た道を戻ってバス停へ向かいます。
駅伝で時間通りに来ないバスでしたが、数十分後にようやく来たバスへぎゅうぎゅう詰めで乗り込み、内宮さんへと向かいました。
が、今度は到着時間が読めないとの車内アナウンス。(駅伝のルートがバス路線に対して垂直に走る道路だったため)
このあたりの地理が分からないので、今どの辺を走ってるのか、降りるバス停まで近いのか遠いのかもまったく分からないまま、20分間ほど動かないバスで缶詰になっていました。
バス以外の車の列も一向に動く気配がありません。
そのうち一人、二人とバスを降り始めたので、私たちも猿田彦神社の手前で途中下車。
そして、徒歩で内宮さんへと向かっていた時に遭遇したのが、冒頭の駅伝でした。
内宮さんに到着
ところで私、今回の伊勢神宮(内宮)参拝は、小学校の修学旅行以来の30年ぶり!
宇治橋を渡ってすぐのこの景色を見た途端、
当時の記憶(こんなこと感じて修学旅行来たなぁ~という記憶、身体で感じた記憶、言葉にならない記憶)が一瞬にしてよみがえってきてびっくり!!
五感は記憶につながっていると常々思っているけど、こんなありありと思い出したことに、改めて驚いたのでした!
紅葉のグラデーションが美しい
自然を感じ、空気を感じ、満足満足♪
おかげ横丁へも寄って赤福を買った後、帰途につきます。
五十鈴川駅までひたすら歩く!
この時点で時間がギリギリになっていたので、母の夕方からの予定に間に合うか微妙になってきました(汗)
ということで、内宮さんを出てから不慣れな道を地元の人にたずねつつ、黙々黙々と歩いて五十鈴川駅へと向かいました。
私たち的にはかなりの早歩きで、30分ほどで到着!
実は私、前日に久々の靴擦れになってしまってました。
当日も水ぶくれプックリだったので靴がはけず、今回スリッパで伊勢まで来ていました^^;
そんな中、結構な距離を歩きました!
伊勢市駅スタート、五十鈴川駅ゴール。
10時36分到着後、途中5分×3回ほど座ったものの、ほぼ5時間歩き続けました。
歩けるもんやな 笑
母が「普段平気で一時間歩く人と、ちょっとそこへ行くにも車で行く人が同じ距離を歩くのは無理があり過ぎる・・・」とブツブツ言ってましたが、無事ゴールしました!
ちなみに、その後激しい筋肉痛になったのは、母ではなく私の方でした・・・^^;
帰途は瞑想の音源で爆睡タイム!
帰りも近鉄特急
さて、帰りの電車で、本日一食しか食べてないことに気づく。
行きの電車では持参したおにぎりを一個食べ、間はお茶を飲んだのみで、結局何も食べてない。(あ、お豆のお菓子は食べたな 笑)
というか、この時点でこの量しか食べてないのに、お腹が全然空いてないという不思議。
“気”を食べれるようになったのか?私 笑
どうしよう・・・ 伊勢に住んだら痩せてしまうかも( ^ω^ )
そんなこんなで、帰りの電車では食欲より睡眠欲が勝ち、すぐに1時間ほど爆睡しました。
実は、瞑想やリラクゼーションの音源を聞きながら目を閉じると、1時間の睡眠でも3~4時間寝たぐらいスッキリします!
なので、私は長距離移動するときは、この方法で睡眠時間を確保することが多いです。(身体の疲れを取りたいときは布団で寝るほうがいいと思いますが)
今回も、どうせ電車で寝るからと一時間半の睡眠で伊勢神宮へ向かったのにも関わらず、毎度のこの方法で、行きも帰りも1時間の爆睡後は心身脳共にスッキリシャッキリ目覚めることができました!
また、次回もどこかへ行くかも?です^^