以下は1回45分のレッスンでの実績です。
20代男性:機械設計
【1回目】
元々の読書速度↓
レッスン前の読書速度:1080文字/分
(1分間に400字詰原稿用紙を2枚半読めるスピード)
レッスン後の読書速度:4320文字/分
(1分間に400字詰原稿用紙を11枚読めるスピード)
↑
レッスン前と比較すると4倍!
【18回目】
初めて読む本でチャレンジ
レッスン前の読書速度 5143文字/分
(1分間に400字詰原稿用紙を13枚読めるスピード)
レッスン後の読書速度 10360文字/分
(1分間に400字詰原稿用紙を 26枚読めるスピード)
↑
レッスン前と比較すると2倍!
元々の読書速度(1回目)と比較すると9.5倍!
【21回目】
初めて読む本でチャレンジ
レッスン前の読書速度 6156文字/分
(1分間に400字詰原稿用紙を 15枚読めるスピード)
レッスン後の読書速度 14592文字/分
(1分間に400字詰原稿用紙を36枚半読めるスピード)
↑
レッスン前と比較すると2.4倍!
元々の読書速度(1回目)と比較すると13.5倍!
一番まめに速読サークルへ参加してくれていた人の記録です
彼は昨年3月からこの2月まで、一番まめに速読サークルへ参加してくれていました。
仕事を一旦置いてレッスンを受け、頭をスッキリさせてまた仕事に戻っていってました。
リラクゼーションの瞑想(誘導瞑想)でも彼だけは毎回爆睡。
このまま瞑想中は目が覚めることはないんかな~と思ってたら、この21回目でようやく『寝てるけど聞こえてるみたいな感じがした』との感想をもらいました。ヨカッタ(TOT)
この人はどういう読み方をしてるの?
トレーニング本で計測するときは練習なので読み方を指示しますが、初めて読む本にチャレンジしてもらうときは、基本的には好きなように理解しながら読んでもらいます。
彼は、
音読(脳や心の中でつぶやきながら読む) + イメージ化
で、基本は音読。
でも、イメージ化モードになってるときは頭の中でマンガみたいに絵のイメージが動いているそうです。
音読と言っても、プロのアナウンサーでも1分間最大800文字でしか読み上げられません。
★日本人の平均的な読書速度は、1分間に500文字前後と言われています。(1分間に400字詰原稿用紙を 1枚ちょっと読めるスピード)
★プロのアナウンサーでも、1分間300文字~800文字で読み上げているそうで、そのうち最も聞き取りやすい速度は、400文字以下だそうです
なので、彼のように1分間に14592文字を音読しようとすると、「ん~」とか「あ゛~」とかの声にならない声だということがお分かりいただけると思います。