春名恵です。
ファンクションキー(Fキー)というもの、使ってますか? キーボード上段の、F1~F12まで書かれているあれです。
AutoCAD操作を速くするために欠かせないひとつが、このファンクションキー。
私もすべて使っていたわけではないですが、かなり頻繁に使ってました。
AutoCADでのファンクションキー
キーの割り当ては、AutoCAD初期設定のままだとして、下記をご覧ください。
私が使っていたもののみ挙げます。
◆F1 ヘルプ(AutoCADメカニカルのヘルプを出すときは、メニューバーから出す)
◆F2 操作履歴(=コマンドラインの履歴)
◆F3 オブジェクトスナップ ON/OFF切り替え
◆F7 グリッド ON/OFF切り替え
◆F8 直行モード ON/OFF切り替え
◆F9 スナップ ON/OFF切り替え
人によって、また描く図面や派遣先によっても、各ファンクションキーの使用頻度は変わってきます。
上記以外は、実際にAutoCAD画面で確認してみてくださいね。
派遣先によってファンクションキーの使用頻度が変わる例
私の実体験です。
ある派遣先で設備図面を描いていたときは、F7、F9を頻繁に使っていましたが、別の派遣先では、同じ設備図面でも、図面訂正の場合は使いませんでした。
理由は、元々がスナップ(F9)を使って描かれていなかったからです。
スナップとは、方眼紙のように等間隔でカーソルが動く機能。
1本目と2本目の線の間隔は10mm、2本目と3本目の線の間隔は8mmというような場合には、スナップを使う意味はないはず。
1本目と2本目の線の間隔は10mm、2本目と3本目の線の間隔も10mm、3本目と4本目の線の間隔も10mmというような場合こそスナップを使う意味があり、図面も速く完成させることができます。
ということで、スナップを使う場合は、一番はじめの図面設定時にスナップ設定をしておく必要があります。
その場合に、F9やF7キーを使うことになるでしょう。
ファンクションキーが機能しない?
ちなみに、キーの割り当てをカスタマイズして変更している場合は、上記は当てはまりません。ご注意ください。