春名恵です。
先週末は、【恋ヨビナイト交流会】という名の異業種交流会に参加してきました。
私がお見合いをしていたときにお世話になっていたPiF 恋ヨビ(恋愛予備校)板東登根子さんのメルマガで、この交流会を知りました。
異業種交流会とか行ったことなかったので、どんなんやろうと興味津々で(迷子になりながら)会場に着くと、友達のAちゃんも来ていました!
久しぶりにお会いする登根子さんもお元気そう^^
交流会は、登根子さんのあいさつから始まり、西田啓さんの司会で進んでいきました。(かんぱ~い♪はどこかでしました←どのタイミングか忘れた・・・)
まずは、専門家によるお役立ち情報コーナー。
「芸能人じゃなくても歯は命!!!」の、じゅん矯正歯科クリニック 阿部純子先生が「役に立つ歯のマメ知識」をお話くださいました。
阿部先生いわく、当日ちょっと緊張されいたそうですが、はた目からは余裕たっぷりで、落ち着いて話をされているように見えました。
阿部先生が矯正歯科医を志されたお話を伺っていたとき、私がヒプノセラピーを受けて、こころの底から腑に落ちたときに味わった感動や素晴らしさを「もっと多くの人に知ってほしい!体験してほしい!」と思った気持ちと重なりました。
その後、参加者の自己紹介をということで、両端の人同士でじゃんけんを。
何も知らずに端に座っていた私は、じゃんけんをするはめに。
そして、じゃんけん勝ったのに、司会者 西田さんの「僕の中ではじゃんけんの勝ちは負け」というよく分からないルールにより(笑)、私から自己紹介することになりました。
1分で自己紹介(名前と仕事など)と言われましたが、私はいきなりのトップバッターで、要領分からず3分ぐらい(以上?)しゃべっていたかもしれません^^;
昨年秋に名刺を作ってから、ヒプノセラピー(催眠療法)を知らない人にも、これがどのようなものなのかを説明する機会が増えてはいますが、毎回説明させてもらった後には、反省点がたくさん出てきます(汗)
同業者セラピスト仲間だったら、ヒプノ(催眠)ってひとこと言っただけで通じるし、ヒプノって結構浸透してるやんと思っていましたが、一般的にはまだまだ浸透していないようだということを、名刺を渡すようになってから感じるようになりました。
自分の専門とは言え、1分とか3分とかの本当に限られた時間でポイントを伝えるのは難しいことを、今回痛感しました。
この交流会では、毎週朝活に参加されている方も多くいらっしゃったようで、人に覚えてもらえる自己紹介の仕方を心得ていらっしゃる方には、すごいなぁ!とただただ感動しました。
途中ゲームもあり、ビジネスのPR時間もあったので、いろんな職種の方が参加されていることが分かりました。
異業種交流会という名の通り、全く異なるジャンルの方々とお話させていただいたことで「そんな視点で物事を見てるの~!?」などの新しい発見と感動もあり、とても刺激を受けました。
こういう場でなければ出会わないだろうなぁという方が多かったように思います。
あと、この交流会でお渡しした私の名刺は、初回版を配ったときの反応を受け改訂したもの。
今回は市場調査も兼ねての名刺で、2種類用意しました。
世の中の人はどんなワード(ことば)に反応するのだろう?ということを知りたかったからです。
みなさま、めんどくさい渡し方をしてごめんなさい。しかしながら、私的には興味深い結果が出ています。
ヒプノの説明でも名刺でもそうですが、発信してみないとホント結果は分からないということが分かりました!
私自身、ヒプノセラピーを知らない人に対して伝えたい気持ちはたくさんあるのに、ヒプノについて発信するのが怖いという時期がありました。
でも勇気を出して発信してみたとき、その発信を受け止め、興味を持ってくれる人もいたことが、今私が発信する際の勇気につながっています。
私が発信した後、それを受け止めるか否かは相手の範疇。
相手が、お客様が、クライアント様が私の発信に対してどうしたいかを決めやすいように、私は、私の方向性をもっと具体的に明確にする必要がある。
今回の交流会が終わった後、そう思いました。
たくさんの改良点につながる宿題を持ち帰らせていただいた異業種交流会に参加させていただき、ありがとうございました!
これを行動につなげていきま~す!!!