春名恵です。
CAD操作が速くなるために、CADが遅い5つの理由を書いています。
今回は、第4回目【CADが遅い理由:4】集中力がない でお届けします。
読みたい場所へジャンプ
集中力がない悩みは多い
『集中力がない』悩みは、CADオペでなくても多いようだと、いろんな人の話を聞いていて思います。
元々、子供のころから集中力はある私でしたが、2009年に人間関係の悩みからヒプノセラピーを受け、その後セラピストになる勉強の中で『人が集中している状態とは、最高の能力を発揮できる状態である』ことを知ったことから、効果的に集中力を上げるための研究と実践の日々がはじまりました。(ほぼ趣味で^^)
だから、今では、集中したいときに集中できるようになっています。
ちなみに、これは誰でもできるようになりますよ!
それでは、CADが遅い理由のひとつとして『集中力がない』ことの対策ポイントをお伝えしますね。
集中力を上げるための8つのポイント
私は、下記の(1)~(8)を実践したことで
- 仕事を短時間で終えられるようになりました
- 自分の感情と向き合えるようになりました
- それによって周りの人が優しくなりました
- 集中できる時間は最大90分と心得る
- アロマの香りをかぐ(レモン+ペパーミント、ローズマリーなど)
- 速聴(そくちょう)の音声をく
- 左手で本をパラパラ~っと何往復かめくり、文字が流れるスピードに目を慣れさせる
- 周りの景色を目に入れつつ(全体の景色を視界に入れながら)、パソコン操作する
- 検図前はトイレへ行くなどして席を外し、数分間、脳と気分を切り替える
- 休憩時間に5~10分ほど目を閉じる(仮眠もOK)
- 怒りや悲しみ、許せないことなど、引きずっている感情を解放する。癒す。
また、上記に挙げたことは集中力アップに留まりません。
無理にがんばらなくても、心身脳(心、身体、脳)共にベストの力が発揮できる環境作りでもあるのです。
ベストの力さえ発揮できれば?
そう、成果も出ますよね。
もし、上記で気になるものがあれば、CAD操作のスピードアップに活かしてくださいね!