春名恵です。
▼母の断捨離 これまでの記事▼
断捨離で出てきたものをほしい方にももらっていただき、だいぶ家もスッキリしてきました♪
が、食器がなかなか多いもんで、最終のツメで再び断捨離することに。
ごはん用の食器だけをもう一度表に出してみると・・・
あれ・・・?
断捨離したはずなのに(汗)
ちなみに、この量は、食器棚の一列を空にしただけ。
なので、大皿、デザート関係のお皿やカップ、湯呑み類はまだまだあります・・・
母いわく
「もう半分以上は捨てたでー!」
うん。確かに、半分以上は、捨てるなりもらってもらうなりで手放した。
そこはよくがんばった。
が、元がかなり多過ぎたよね・・・(byめぐみ)
「家がもっと大きくないと入らへんわ!」
いやいや・・・
元々4人で住んでた家やから、2人で住んでる今は狭くはないと思うで^^;(byめぐみ)
ちなみに、これまでを振り返ってみると、こんな感じでした。
↓↓↓
なぜこんなにある・・・?という疑問符が、常にあたくしの頭の中にありました(汗)
砂糖の山
グラニュー糖、てんさい糖、きび糖、その他20~30cmの深さの缶に山盛り!
ここにも・・・
砂糖部屋
グラニュー糖や上白糖だけでなく、オーガニックシュガー、コチュジャンに使うきび糖、コーヒー飲むとき用の琥珀糖、ザラメ&ザラメの細かい版、ドーナツシュガー、粉砂糖、ラカント、メープルシュガーなどなど・・・
これまで、「何でこんなにあるの?」と聞いたら言い訳しか出てこないので、「どれを置いとく?どれを捨てる?」としか聞きませんでした。
が、さすがにこの砂糖の山を見て、「何でこんなにあるん!?」と聞いてしまいました・・・
「スーパーで安かったから」「100円安かったら全然違うねんで!」というのが母の答えでしたが、「100円安くてもこんなに要る?」というのが私の疑問・・・
一品は100円安くとも、それを置く場所代(=家賃)がかかっていると考えたら、場所代の方が高くつくよね・・・?というのが私の意見。
そして、その物は必要なときに買って(お店を在庫置き場と考えて)家に置かなければ、そもそもそんなに広い家いらないよね?というのが私の意見。
まぁこれを言うと、母と同年代の戦後すぐ生まれの人からは「物が無い時代に生まれた人と、あなたの年代は違う」と結構反論されましたが^^;
私は、なにも「置くな」とは言ってないです。
置いててOK
好きなもの残しててOK
今ある収納場所に入るのであれば。
母に聞いてみました。
「安いからってたくさん買ってるけど、じゃあお母さんは本当に欲しい物買ってる?」と。
すると、「買ってない」という答えが返ってきました。
今回、これだけ「安いから」という理由だけで買ったもの、そして捨てた物。
もちろん、家族のためやお友達のためにという気持ちもあったと思います。
でも、自分自身のことを労わらずにないがしろにし、そうして人のことばっかり気にかけるということは、つまり、自分自身を大事にしていないということになると思うのです。
私は、自分自身を大事にできなければ、人を尊重できないと思ってます。自分を大事に扱えてこそ、はじめて人も大事に接することができると思ってます。
だから、これは私からのお願いで、母には「これからは本当に欲しい物を買って」と言いました。
さて、続けてまいりましょう。
はるさめ
かんてん
高野豆腐
きくらげが8袋・・・
ここまで来たら、わらけてきました^^;
念のため、住人二人です^^;
(ここには入れてないけど、私の傘は2本、折り畳み傘1本)
和室も掃除していると、金色の打出の小槌が出てきました。
布の端切れやタオルなどと一緒に、ぐちゃぐちゃになって袋に入っている・・・
何じゃこりゃ?と思って母に聞いてみると、父との結納品の一部だそう。
「へ~そうなんや。じゃぁ、これどうする?」と聞くと、「捨てて」と即答。
「え!?お母さん、そこ即答!?いらんの?」と思わず聞き返してしまいました^^;
私の記憶によると&聞くところによると、母の家系は物が多く、掃除も苦手だった模様。
亡きおばあちゃん(母の母)がおじさん(母の弟)と同居するときも、おじさんが「物、処分してきて」と言ったところ、亡きおじいちゃんが写ってる写真を全部処分してきたそう。
「いやいや・・・ それは要るやろ^^;」と、私も後で聞いたときびっくりしました 笑
続いて、靴の部
Before
After
似た靴ばっかりとクレーム出すも母スルー 笑
ぞうりの部
Before
After
これはAfter減ってるの分かるかな
まだ、衣服や化粧品類、写真関係は手をつけてません!
あと、冷凍庫の整理も!
冷凍庫も、震災前(阪神淡路大震災)は「いざとなったときのために必要やから!」という母の声に、父も黙認してました。
が、いざ大震災が起こったときには、電気・水道・ガスが全部ストップ!
当然、冷凍庫&冷蔵庫の中身も、使われることなく廃棄される運命をたどりました・・・
そんな過去があるので、冷凍庫の整理も必須!
私の密かな願いは、「冷凍庫空いてる?」とわざわざ確認することなく、アイスクリームを買って帰りたい・・・です^^;
ということで、断捨離の道はまだまだ続く! 笑
▼母の断捨離 続き▼