春名恵です。
今日は友達の家へ、棚の移動のお手伝いに行きます!
きっかけは、年始早々から超断捨離をやってると話したことからです。
今回の断捨離は、母の物がメイン。
「お母さんが死んだら、好きに片付けてくれていいから」と言うてるけど、量が少ないならともかく、半端ない量を知ってるオニムスメ(←私)は「自分のものは自分で片付けて」と言い、今回の超断捨離が決行されたのでした。
断捨離のそもそものきっかけ。
それは、スプーンを取り出そうとしたけど、使ってないステーキナイフが邪魔で取り出しづらく、ナイフを別の場所に移動しようとしたものの収納場所がなかったことから。
ちょうどその日、母の帰宅が遅いと聞いていたので、箸とかフォーク類、キッチン道具類を全部出したのでした( ^ω^ )
それがこちら
↓↓↓
その後、また箸が大量に出てきたので、ほんの一例です(汗)
帰宅した母は、開口一番
「何これ!?」
「いやいや、全部お母さんのやで」
その日は夜遅かったので、翌日から超断捨離が始まったのでした。
※ブログ記事にすることは、母に了承済です( ^ω^ )
次の日、まずは容器とフタがバラバラだったタッパーをワンセットにしていく。
全部組み合わせられるかと思ったら、最後にフタが余るという不思議・・・
容器とフタの組み合わせを探すのにも一苦労で、まるで正解のない問題を解くようでした。(そんなんは私好きですけどね 笑)
さて、次々いきましょう。
食器
この後にも大量に出てきます。
大皿
祝い箸
辰年しか使えない箸もある 笑
ある意味、これだけ年越せたらいいと考えるか。
割り箸
割り箸は、この後も大量に出てきました。
生クリームについてきてた絞り袋
お重箱やおせちのおぼん&その他おぼん
ビニール袋
数十年前に見た記憶のあるコープさんの袋が新品で3袋・・・
食品を真空パックするものやクッキングペーパーなど
ラップはまた別に20本くらいあった・・・
紙コップ、紙皿など
まな板、包丁
スプーン類を別のところから見つけたら、母は「あんたは油断ならんなぁ!」とボソリつぶやく。
「こっちのセリフやわ」と返す私 笑
そんなこんなで、食器関係だけでもこれだけありました。
念のため、食品関係、その他はまだです^^;
そうして・・・
こちらがAfter
↓ ↓ ↓
念のため、Afterですからね 笑
さて、今日これからは友達の家の断捨離です!
▼母の断捨離 続き▼