春名恵です。
今年最後の練習会は、台湾好きの受講生さんがお越しくださいました。
まずは、日本語での年賀状作りを。
その後、毎月おけいこ枠にて、台湾の中国語(繁体字)での新年のご挨拶を練習しました!
読みたい場所へジャンプ
練習会@2016年冬
ハンコを使いながらのハガキ作りは、みなさん楽しんでくださいます。
選ぶスタンプ色も、みなさんそれぞれ。
同じハンコでも全然違った印象に仕上がり、私も一緒に感動してます^^
こちらの受講生さんも、まずは見本の年賀状集を見ながら「どれにしようかな~♪」と吟味。
その後、一部の色を変えたり、別のハガキからこちらにデザインを持ってきたり、レイアウトを変えたりと、楽しまれていたご様子。
はじめは、年賀状の投函用として作っていたこれらですが、「やっぱり自分用に持っておきたい♪」と、途中から保管用に変わりました 笑
毎月おけいこ
応用クラス1と応用クラス2を修了されるとご参加いただける毎月おけいこ。
「ぜひぜひ台湾のお友達に送りたい♪」ということで、中国語での『新年おめでとうございます』を練習しました。
新年快樂=新年おめでとうございます
ハンコも使いながら、名刺サイズカードで完成。
新年快樂からアレンジして、「生日快樂=誕生日おめでとうございます」を、受講生さん自ら作成。
生日快樂=誕生日おめでとうございます
シール台紙(約35mm×約65mm)に、ハンコ押し+文字描きにて完成。
紙袋を止めるシールとしてや、他のラッピングにも使えます♪
新年快樂=新年おめでとうございます
こちらはシール台紙(42cm×42mm)なので、ラッピングに使えたり、アイデア次第でいろんな場面で使えそう。
ということで、時間内たっぷり楽しんでいただき、作品も量産していただきました♪
はじめて年賀状見本作ってみました
さて、今年はじめて年賀状の見本を作ってみました。
この見本が思いのほか好評で、受講生さんからは「あ、こういう風に筆文字を使えばいいんや」との声も聞かれました。
アイデアが形になるのって、ものすごくうれしいですよね^^
これをきっかけに、どんどん形にしていく喜びを堪能していただければと思います♪
今年もみなさま、練習会にご参加くださいまして、ありがとうございました!