春名恵です。
今日は【毎月おけいこ】で作られた作品を紹介します!
毎月おけいことは?
毎月おけいことは、応用1(ご祝儀編)+応用2(一筆箋&季節のハガキ編)で、コツをすべて習得された方が「もっと手づくりを楽しみたい♪」とお進みいただくコース。
「講座を終えても、自宅ではなかなか筆ペンを手に取らない・・・。せっかく身につけた技術を保つために、引き続き通えるコースがあればいいなぁ」という声から生まれたクラスです。
自宅のリビングに筆文字を飾りたい
今回の受講生さんの希望は、「自宅のリビングに飾れるものがほしい」とのこと。
どういうものにしたいかをヒアリングしていったところ、「春名さんが描いたのをほしい」と言われました^^;
が、「せっかく技術を身につけたから、まずは自分でも描いてみよう」ということで、言葉出し + レイアウトをお手伝いさせていただきました。
そうして、完成したのがこちら!
↓↓↓
笑ウ門ニハ
愛 福 豊カサ
来タル♪♪
リビングに飾ってみられたのがこちら
↓↓↓
赤色を見たら元気になる!ということで、額のマットには赤色を選ばれました。
額縁はピンからキリまである
さて、額縁は今では100均でも売ってます。
でも、今回はきちんと額装していただくことにしました。(額装費は受講料には含まれません)
それは、
- 自分の作品が額装されたときの感動を味わってもらいたいから
- 今後、作品を販売する場合、額装したものの価値(100均の額との違い)をどのように感じるかを体験してもらいたかったから
- その上で、100均額での販売路線を取るのか、額装した作品の販売路線を取るのかを何となくでも感じてもらいたかったから
です。
実際に額装してみると、予想以上に素敵な作品に仕上がったことに、受講生さんも驚かれてましたよ^^
額のガラスを取り外した状態
↓↓↓
赤色にも様々なトーンがあって、その中から選んだお気に入りの赤です♪
感想
漠然と「こんな言葉を飾りたい」と思っていたことを、コーチングによって引き出してもらえた。
しっくりくる言葉が形になってうれしい!早く飾りたい!
この先、これを見て元気になる自分が楽しみです。
(40代女性)
「自分が笑顔になることで、家庭を明るくしたい」ということも常々おっしゃっていたので、それを形にするお手伝いができて私もうれしいです^^