春名恵です。
10月に入り、秋を通り越して一気に冬が来そうな勢いですね。
秋生まれの私は、秋が一番ワクワクする大好きな季節。
食欲の秋
読書の秋
芸術の秋
と、どれも一年中楽しんでますが^^;、引き続き楽しんでいきます。(スポーツの秋を入れたいところだな)
それでは、9月末に開催した筆文字基本クラスin広島のレポをお届けします!
新幹線で広島へ!
この時期はとっても暑かったですが、今回の9月はかなり涼しくなっていて、長袖の人も多かったです。
鹿児島中央まで行ってみたいとひそかに思う^^
筆文字活用例
前回ビギナークラスから約二ヶ月空いての今回基本クラスですが、この間、
- お友達への手紙に筆文字を添えて
- お客さまへのお礼状として
- 謝礼用の筆文字封筒を手作り
- 結婚お祝いメッセージボードを手作り
というふうに、幅広く筆文字を活用くださっていました。
「筆文字お礼状がお客さまのところで飾られていた」と伺ったときは、「へ~!すごい!」と私も嬉しい気持ちに^^
わざわざ筆文字を練習しなくても、必要に迫られると数多くを書くことになるため、腕は自動的に上がるな!!と、見せていただいた作品を見て思ったのでした。
基本クラスin広島
カッコカワイイ!筆文字おけいこではクラスの初めは何もお伝えせず、お手本通りに描いていただくことにしています。
すると、ほぼほぼ皆さんテクニックに走っていかれます 笑
筆文字に限らず、スポーツでも何でもそうだと思いますが、テクニックは大事。
だけど、それ以前に大事なことがあります。
それは「どんな気持ちでやるか」という想い。
テクニックだけ真似しても限界が来るけど、想いがあれば限界は突破できる!と私自身の経験からも思っているので、クラスの初めにまずここをおさえた上で、ビギナークラスのテキストも復習しつつ講座を進めます。
描いてるときは黙々と。
黙々とですが、「楽しい!」とみなさんおっしゃっています。
ビギナークラスではポチ袋編ということで短い言葉がメインでしたが、今回の基本クラスはメッセージカード編ということで文字数が多くなります。
午前中に2コマ修了。
完成作品はこちら!
↓↓↓
うまれてきてくれてありがとう、誕生日おめでとうございます
素晴らしい~!
その後のお昼ごはんは平日ランチタイムを過ぎた後にお店に入ったので、窓際席で庭園を眺めながらゆったりした時間を過ごしつつ、おいしくいただきました。
他県の人との会話で楽しいのは、やはり文化の違い。
広島では、注文したものが出てくるのがゆっくりとか、白タクという言葉はないとか、エスカレータの歩く側が右側とか(←定番 笑)、その他も「同じ日本なのにこうも違うのか!」と驚くことが多く、リアル ケンミンショーで楽しかったです^^
ランチ後には、残る1コマ。(Lesson8のオリジナル作品作りは、次回年賀状講座のときに持ち越し)
「ご結婚おめでとうございます」の完成をもって、本日の受講生さん作品完成です!
振り返ってみれば、お二人ともすべて同じお手本を選ばれていましたね。
特に最後の結婚メッセージカードは、「お腹から描いてください」と私が言ったことに対して、「え?お腹から描くってどういうことですか!?」との会話を繰り広げながら、試行錯誤された上での作品。
お二人共、描き始めとは全然違うものになりましたよ^^
比べるのは他人ではなく自分
作品作りと言うと、ついつい人と比べたくなるものですが、比べるのはいつでも講座前の自分。
今回も、一番最初にお手本を見て描いたものと比べると「めっちゃいい感じになってる~!!」と、変化がくっきり&はっきり表れていました!
感想
1)この講座に参加する前に抱えていた問題や悩み
自分のこれから(将来)が思い描けなくて、何をしたらよいのか悩んでいました。
2)この講座に参加して解決できた問題や悩み
いろいろお話を伺ったり、話し合ったりしているうちに、自分の目標としているものに気づくことが出来て嬉しいです。
3)この講座への参加を決定づけた理由は何ですか?
ー ー ー
4)どのような方へオススメですか?
何かをしたいのに何をしたらよいか悩んでいる人にぜひすすめたいです。
5)その他 思ったこと
明確な目標を持つことが大切と思いました。
(40代女性)
1)この講座に参加する前に抱えていた問題や悩み
筆文字に挑戦したいが自分にもできるか心配だった。
2)この講座に参加して解決できた問題や悩み
お客様に自分をアピールできるところ。
3)この講座への参加を決定づけた理由は何ですか?
今までの自分にない何かを身につけたかった。
4)どのような方へオススメですか?
お客様と接することの多い営業職の方
(40代男性 保険業)
ありがとうございました!
また、年末も伺いますのでよろしくお願いします^^