春名恵です。
今日は、以前筆文字協会へ所属していたときの体験で来てくださった方が、改めて体験おけいこにお越しくださいました。
約一年ぶりの再会です!
今回の体験もカフェピクニックさんにて。
さて、彼女は書道経験あり(少しだけ習ったことある)の方。
筆文字については、前回の体験以降、ちょっとしたときに封筒に筆文字を描いたりはしていたそうです。
かわいい筆文字で描かれたものを見ると「ステキだなぁ」と思い気にはなっていたものの、幼稚園の子供がいるからなかなか機会がないとも思っていたそうです。
そんな状態での今回の筆文字体験案内はベストタイミング!
「これは行きたい!と迷わず思ったので、主人に子供を見てもらうことにして参加しました!」とおっしゃっていました。
そんな話を聞くと、私もうれしいです^^
読みたい場所へジャンプ
体験おけいこスタート!
カッコカワイイ!筆文字おけいこの体験おけいこでは、60分でお手本と同じものを完成させてお持ち帰りいただきます。
まずはBeforeがこちら
↓↓↓
こちらはお手本を見て描いただけ。コツもアドバイスもまだ何もお伝えしていない状態です。
これから60分後にどのように変化するか?
楽しみです♪
筆文字の本講座(感情ケアクラス、ビギナー&基本クラス)では、基礎を順番に習得できるようコツを体系化してお伝えしていますが、実は体験でも一部をお伝えしています。
ただ、ズバリ!これがコツですよ!というお伝え方をしているのではなく、「今何を感じていますか?」「(全体やある部分を見て)何を思いますか?」「どうなりたいですか?」などの質問をして、答えてくださった内容を元にコツをお伝えしています。
そのコツとは、筆文字のことに限りません。
あるときは姿勢、あるときは表情、あるときは地面にしっかり足をつけることをお伝えします。
そうすると、
- 姿勢を少し変えただけなのに
- 表情を少し変えただけなのに
- 足をしっかり地面につけただけなのに
- 文字とは違う部分を少し変えただけなのに
それがご自身の中での気づきにつながり、字も自然と自分が理想とする状態へと変化していくのですね。
字やその人の表情が変わったときにも、私はまた問いかけます。
「今何を思ってますか?」「何を感じてますか?」と。
その答えは人それぞれ違います。
それぞれの人の中で、それぞれの世界が広がっているんですね。
文字を通じてその世界を外へアウトプットすること。
それが、その人らしい筆文字につながっていきます。
そんなやり取りを経ての60分後がこちら
↓↓↓
楽しくわらってすごす
うん!ステキな作品が出来ましたね!
満足度:10が最大
体験おけいこの満足度をたずねてみると、ニコニコ笑顔でこう答えてくださいました。
受講前:2 受講後:9.5
感想
- ここへ来る前からも、筆文字描いてるときも、めっちゃワクワクして楽しかった!
- 説明聞きながらだから描けたけど、自分ひとりでお手本を見てでは描けないと思った
- 最後のお茶タイムでいろいろお話できたことがよかった
前回お会いしたときはあまりゆっくりお話できなかったですが、今日のお茶タイムではいろんな大切な想いも聞かせていただけました。
一年ぶりの再会と、今日この時間を過ごさせてもらったことで、帰り道の私の心はポカポカ温かかったです^^
ありがとうございました!