春名恵です。
本日、BRANCH神戸学園都市内にあるカフェピクニックさんにて、体験おけいこを開催しました。
今日は夕方からの開催だったので、お店もしっとり落ち着いた雰囲気。
今日はお友達同士でのご参加。
カフェでのチラシをご覧になられて、お越しくださいました。
お二人共書道の経験はなし(学校で習ったきり)で、うち一人は筆ペンを何年か前に使った経験があるとのこと。
今回のお二人は、かなり自由人な印象を受けました^^
体験では、「まずは見たまま描いてください」「自由に描いてもらってOKです」とお伝えしますが、「見たままって、どこから描いたらいいの?」から質問されることもあります。
その場合は、「この筆文字の場合は、どこから描いてもいいのですよ」とお伝えするのですが、今日のお二人は、そんな説明をしなくてもじゃんじゃん好きなところから自由に描かれていて、私も「こんな描き方ありなんや!おもしろい!」と思ったぐらい 笑
あまりに自由に描かれていたので、「何もお伝えしてないのに、何でそんなに自由に描けているのですか?」と聞いてみました。
すると、「絵だと思って描いてたから」との答えが返ってきたのです。
なるほど~!
最初に字だと思って描くか、絵だと思って描くか。
この違いって大きいです!
多くの人の場合、そのお手本を字だと思って描くため、文字という常識の範囲(書き順であったり、「とめ」や「はらい」であったり)で描こうとしてピタッと動作が止まります。
でも、今日のお二人はそこがなかったため(最初から絵だと思って描いてたので)、私もびっくりな自由度だったのでした。
そんなこんなで、コツをお伝えして~ 練習して~ を繰り返した後の60分後がこちら
↓↓↓
「出来たー!」「楽しかった!」「意外に描けるもんやなぁ♪」との感想いただきました。
たった一時間で素晴らしい作品が出来ました!
最初は「出来るのかなぁ・・・?」と半信半疑だったものが、「意外に描けるやん♪」に変化すると、受講生さんだけでなく私も本当にうれしい^^
ご参加いただき、ありがとうございました!