- なんとなく身体がだるい
- 口内炎がよくできる
- めまいが起こる
そんな身体の不調の原因。 実は、というかやはり小麦と砂糖なのではないか?と今年に入ってから確信を持つようになった。
私は医者じゃないので医学的根拠はまったくないけれど、パンなど小麦が入ったものを摂取したときに感じる全身倦怠感や頭がボーーーっとする感じ、砂糖が入ったものを摂取したときに感じる手の指先から一気に血が引いて冷えていく感覚を実際に感じていることから、少なくとも私の身体に小麦(グルテン)と砂糖は合わないんだなと思うようになった。
牛乳(カゼイン)も良くないと言われるけど、小麦(グルテン)と砂糖を摂取したときの身体の異様な変化と照らし合わせてみると、牛乳は私の場合は大丈夫なのかもと感じている。
また、小麦や砂糖が入ったもの全部がダメなわけではなくて、餃子や春巻き程度なら大丈夫。 砂糖も食事で使用する分には大丈夫。
ところが、モチモチしたパスタやパンを食べると頭痛がするし(モチモチこそがグルテン)、パンやスイーツなど明らかに小麦&砂糖の分量が多いものを食べたときにすぐ口内炎ができるようになったことから「小麦と砂糖は私には合わないんだな」と分かるようになった。
でもおいしいよねー。 小麦と砂糖を使った食べ物は。
おいしいから食べるんだけど、口内炎できるわ、歯茎も柔らかくなってるわで「これはまずいかも!」と思ったことから、自分の歯磨きも見直すことにした。
そして、通常のブラッシングと液体歯磨き、デンタルフロスに行き着いた。
何年か前にフロスを使ったことあるけど、そのときはやりにくかったため使うのを止めた。 でも、今回は年齢的にも早く取り組まないとヤバいなーと思ったことから、動画で使い方を予習してやってみた。
すると…
歯がめちゃめちゃスッキリ!
なんでもっと早くやっておかなかったのか!と思ったぐらい。
ネットで「歯をひとつずつ磨いてフロス使ったら、歯磨きに20分ぐらいかかる」というのを見たときは「面倒くさ」と思ったけど、実際にこれだけ時間かけてキレイに仕上げたら、余分な間食も減るわと思った。 キレイな歯を保ちたいから。
「歯には生活習慣病が表れる」とも書いていたけど、逆に言うと、生活習慣を見直し、整えることで歯も身体も、ひいては心や魂も健康でいられ、快適に生きられるのではないかと感じている。
フロス、続けてみよう。