春名恵です。
この記事の続きを。
ログイン画面で「パスワードが間違っています」が出るまでのこと
とりあえず確定申告の準備はしなくちゃ!他にもパソコン使うことある!ということで、母のWindows10ノートパソコンを借りてみた。 けど、めっちゃ重いし遅い(T_T)
余計なお世話的な機能やアプリが盛りだくさん。(メーカー製なので)
いろんなアプリを消してだいぶスッキリしたけど「あれやっぱり必要やったかな?」と戻したりもしてたから、一度リセットしようと思い、システム復元をしてみた。
一時間ぐらいかかってようやくシステム復元が完了。
そこから「さぁ、ログインしよう」と試みたものの、「パスワードが間違っています」とのメッセージが(汗)
ここから何度やってもログインできない。
マイクロソフトのサイト上でマイクロソフトアカウントにはログインできる。 だから、パスワードが間違ってる訳ではない。
ログインボックスの目玉のアイコンをクリックし、入力文字を確認した上でEnterキー押してもログインできない。
何より、ネットで「windows10 パスワードが間違っています 解決」で検索してみても、これで解決しました!というのがびっくりするぐらい見当たらない。
唯一解決策と言えるものがあったとするなら、リカバリせよ(初期状態に戻せ)のみ。
それって解決策と言えんのではないか…と内心思う^^;
ログインできなくても、まずはドキュメントや画像データなどは救出しないといけない訳で、引き続きネットで情報を探しまくる。(本当はシステム復元前にバックアップ取っておくべきだった…)
すると、Linuxという無料OSでWindowsのデータを救出できる方法があるという。
救出方法(1)OS Linuxにて救出
言われてみたら、OSは違ってもデータという意味では同じ値であるはずなので、Linux上でWindows上の取り出したいデータ場所さえ分かればUSBにデータを移せるはず!と希望がみえてきた。
偶然か必然か、私のノートパソコンWindows7にブルースクリーンが出たとき、その前に使っていたWindows Vistaノートパソコン(使用時はXPにダウングレードしていた)のOSをLinaxにして再利用しようかと考えていたところだったから、Linaxとはどういうものか?というのは予習済みだった。
このタイミングには自分でもびっくり!
ということで、急きょ実践へ!!
<参考サイト>
起動できなくなったWindowsのデータをUbuntuで取り出す
次回につづく。
後日追記:救出方法(2)
メーカー製パソコンならではの、こんな便利なものがあることをLinuxにてデータ救出後に知った・・・
東芝パソコン 起動しないパソコンからデータ復旧する方法(2013年以降)※東芝ファイルレスキュー
まぁ、これを知らなかったからこそLinuxをさわれたので良しとしよう^^