うまれてきてくれてありがとう
春名恵です。
【感情ケアクラス 6日間午前半日コース】のレポをお届けします!
読みたい場所へジャンプ
筆文字の内容に合った誘導瞑想
感情ケアクラスでは誘導瞑想があります。
誘導瞑想とは、一般的な無になることを目的とした瞑想とは違い、自分自身でイメージしていくことを楽しみながらのアクティブな瞑想。
この瞑想は起きていなくても構わないので、みなさん安心して爆睡されます 笑
ちなみに、感情ケアクラスでの瞑想内容は「うまれてきてくれてありがとう」のテーマに合ったものになっています。
さて、これまでのべ181人に誘導瞑想をしてきた私が感じていることは、瞑想が「周辺視野力UP」「空間認識能力UP」につながっているということ。
そして、これが筆文字レイアウトに大きく影響してくるのですね。
周辺視野とは?
周辺視野とは、危険をキャッチしたり動きに気づきやすい、雰囲気や何となくの情報をとらえるのに向いている視野で、レイアウトするときにも使う視野のこと。
- 中心視野:焦点を合わせたときに見える範囲
- 周辺視野:中心視野の外側の視野
スマホやパソコンを使う時間が増えている現代は、焦点を合わせる中心視野ばかりを使いがち。
そこで、周辺視野を使うことで、目の筋肉をバランスよく使えるようになります。
周辺視野力がUPすると?
- 周辺視野を使えるようになることで、全体を見れるようになる
- 車や歩行者が横から入ってくることに気づけるようになる
- 視界が広くなることで、考え方の視野も広くなる
- 筆文字で描いてる字のみのを見るのではなく、全体の中でこの字がどういう位置づけかを確認しながら描けるようになる(バランスよくなる)
空間認識能力とは?
空間認識能力とは、物と自分との距離を感覚的に認識する能力のこと。
この空間認識能力の有無で、レイアウトが変わってくるのです!
外で遊ぶことが当たり前だった時代は、自然に身につけられた物と自分との距離感も、室内で過ごすインドアがメインになった現代は、なかなか身につけにくい能力と思われます。
空間認識能力がアップすると?
- 完成図や展開図をイメージできるようになる
- ボールをキャッチできるようになる
- 全体像をイメージできるようになるため、計画を立てて実行したり掃除できるようになる
- 先を読む力がアップ
- 筆文字が完成した後「あれ?こんなはずじゃなかったのに・・・」という状態から、描きながらレイアウトを修正していけるようになる
動体視力とは?
動体視力とは、動いているものを見る能力のこと。空間認識能力と合わせてとらえるといいと思います。(上記の空間認識能力も参照ください)
誘導瞑想の感想
さて、今回の受講生さんが誘導瞑想直後に声を大にして言われたのが、「背骨スッキリ!!」でした。
側湾症をお持ちだそうで、いつもスッキリしない背骨が瞑想でスッキリした!ということは、ものすごい画期的なことだそうです。
誘導瞑想では、寝てイメージしているだけです。
それでこれだけ画期的な変化を感じられたということは、逆に言うと、普段自分がイメージしていることに、自分自身が強い影響を受けているとも言えるんですね。
他には
- 脳が溶けた
- 愛して、愛してと思っていた
- 脳スッキリ!で気持ちいい
とも言われていました。
誘導瞑想がオススメな人
誘導瞑想がオススメな人はどんな人だと思う?と受講生さんに聞いてみたところ、メールを送ってくださいました。
一週間前とその数週間前に、おばあちゃんと親しかった友人を続けて亡くされ、心の整理がつかない状態でこの日の筆文字に来られた受講生さん。
その心理状態で誘導瞑想を受けられた感想は、同じように苦しんでいる人にも参考になるかもしれないので、そのまま転載したいと思います。(掲載の許可を得ています)
誘導瞑想、私がその状態だったのもあるけど、急性の心の傷に効くなぁと思いました。
四六時中頭の中にあって私を捕らえていたものから、解放されました。帰り道、視界が明るくて、頭がクリアでした。
ずっと感情に囚われてたけど、それから解放されることで、現実が変わる訳じゃないけど違う感覚で現実を感じられる気がしました。
慢性的な傷・・・幼少期のトラウマや、心のパターンに対してはどうなのかな。
誘導瞑想の中で、現状を気付かせてくれること(ひとり・母でも妻でもないただの「私」になる感覚が久し振りだったこと)とか、幼少期からの傷(母に愛して愛してと言ってたこと)が出てきたりして、興味深かったけど、そこからさらに深く入っていったりするのかな。
もっと誘導瞑想、受けてみたいなぁ・・・☆
私はガード(理性)が強いけど、とにかく、めっちゃうまく誘導されていく自分が面白かったです(笑)
めぐみさんのこと、信頼してるから余計に入り込めたのかな。6回目の誘導瞑想も楽しみです♪
(30代女性)
講座の前日、久しぶりに筆ペンで文字を描いていたところ(練習ではなく、何となく筆を走らせてたとのこと)、自分の心で思っていることを自然に文字として描き表していたことに気づき、「私こういう風に思ってるんや~」と後で文字を見て気づいたそうです。
「これが、もしボールペンだったら、心の内を書き出すところまでいかなかっただろうし、そうなると自分の気持ちを自覚するきっかけもなかったはず。だから、筆文字を習っていて本当によかったと思った」ともおっしゃっていました。
心の傷の修復促進、脳の活性化、脳のアンチエイジング、レイアウト力UPと様々な面で素晴らしい働きをしてくれる誘導瞑想。
こちらも、筆文字と同じく多くの人に受けていただきたいな。
<参考記事>