春名恵です。
筆文字講座で使うパステル、配列を変えてみました♪
こうすると、隣同士の色を同時に手に取れます。何なら、3本の色も同時に手に取れちゃいます( ^ω^ )
ちなみに、元の配列はこちら
↓↓↓
筆文字作品づくりで色のヒントを得る方法
筆文字作品づくりで色を選ぶヒントは、私の場合、空や花など自然の色合いを観察しては、それを持ち帰っています。
特に、毎日変わる夕焼け空はその美しさにため息をつきながらも、「へぇ!こういう色の組み合わせがあるのか!」との発見がたくさんあるんです♪
「これ、いいな♪」というグラデーションに出会ったときは、帰宅後すぐに近い色を組み合わせては塗ってみて、色を再現するようにしています。
今回、パステルを並べ替えてみようと思ったきっかけも、夕焼け空を見てヒントを得たからです。
ただ、残り1/3の段階でしっくりきてないものもあったので、次回お見せするときには、並びが変わっているかもしれませんー^^;
これ、色のプロであれば、色を見るだけで結果が予測できるかもしれませんが、私を含め、色の素人は実際に手を動かしてみてこそ「有りか、無しか」が分かるのだと思います。
と、これは筆文字でもいえることだと、書きながら思いました。
「有りか、無しか」を見極めるために、私も実際に手を動かして、筆文字デザイン&アイデア出しているからです^^