いつまでに
を決めると
形になる
たとえば、福岡から東京へ移動したい場合。
飛行機で行くか、新幹線で行くか、ローカル電車やバスで行くか、車で行くか、自転車で行くか、歩いて行くかの最適な交通手段は「いつまでにそこへ着きたいのか」によって変わってくる。
ところが、物事がなかなか進まない場合、何で行こうかとかお金をどうしようかばかり考えて、「いつまでに」という期限を決めていないことが多い。
期限を決めるのは勇気がいると思うし、決めたのにできなかったら恥ずかしいとも思うだろう。
だけど「いつまでに」という期限を決めることで、それは自分のなかで「すること」=実現予定のことに意識が変わる。
「してもしなくてもどちらでもいいこと」=実現の優先順位の低い状態から、「すること」=実現の優先順位の高い状態へと意識が切り替わる。
ある程度進んでから期限を決めようとすると、物事はなかなか進まない。
でも、先に「いつまでに」を決めるとスタートせざるを得なくなるし、期限までに何とか形になるよ。
追伸1:
本日はこちらのカードを読み解き。
夜、羽、超:飛行機のイメージ
追伸2:
何とか形になることについて。
100点の完璧な形を目指して1回だけ完成させるより、60点の形を10回作るほうが、いずれ目指していた100点を上回る可能性が高いと思う。
また、60点を10回より20回、20回より30回作っていくほうが、今60点のレベルがやがて70点、80点となっていき、基礎力が底上げされてくる。
何とか形になる初回の完成度は、先に「いつまでに」を決めてやっていくことの繰り返しで、段々高くなっていく。